真田温泉 ふれあいさなだ館
真田氏の館をイメージした純和風の建物で、泉質はアルカリ性単純温泉で気泡湯、うたせ湯など6種類の温泉浴法があり、筋肉痛、うちみ、くじきなどに効果があります。
別所温泉
別所温泉は、信州で最も古い歴史をもつ温泉の一つであり、泉質は単純硫黄泉で、胃腸病・リュウマチなどに効果があります。
霊泉寺温泉
寺湯として栄えた湯治場で、秘湯の名湯としても知られております。泉質はアルカリ性単純泉で、神経痛、筋肉痛などに効果があります。
鹿教湯(かけゆ)温泉
その昔、鹿が教えてくれた温泉で、泉質は単純温泉 (弱アルカリ性低張性温泉)で、神経痛、骨及び関節等の運動障害および疲労回復に効果があります。
上田城
上田城は、甲斐武田氏の旧臣である真田昌幸により、1583年(天正11年)に築城された平城で、現在は旧二の丸内が上田城跡公園という公園になっており、毎年花見の季節になると、多くの市民や観光客で賑わいます。
真田氏歴史館
あの徳川家康も恐れた甲斐の猛将「真田三代」の足跡を巡る事ができる歴史館です。
池波正太郎 真田太平記館
信州の風土をこよなく愛した直木賞作家・池波正太郎氏の記念館です。
国宝 安楽寺八角三重塔
日本唯一の八角形の三重塔。長野県で初めて国宝に指定された建築物。巧みな意匠がうかがえます。
角間渓谷
角間渓谷は「真田十勇士」の猿飛佐助たちのモデルとなった真田忍者たちが修行した地と言われ、森林浴の森100選に選ばれた県下有数の景勝地です。
唐沢の滝
唐沢の滝は菅平の玄関口にあり、縄文時代の岩陰遺跡が近くにある。水しぶきが身にかかり夏の暑さを忘れさせてくれます。
サニアパーク菅平
標高1300mの高原に、多目的芝生グラウンド、第3種公認陸上競技場を有する、総合運動公園施設。